
戒名は亡くなってからいただくものと思っておりましたが、生前にいただいてよろしいのでしょうか

戒名とは、仏教において受戒した者に与えられる名前でです。
仏門に入った証であり、戒律を守るしるしとして与えられるものです。
宗派によっては戒名・法名(浄土真宗)・法号(日蓮宗)と言います。
現代においては、死後に浄土で仏と成る浄土思想にもとづき、故人に戒名を授ける風習が生れ
死後の戒名は、特に日本において盛んに行われています。
本来は生前に頂くものです。
また、戒名には意味があり
その人が生前どのような人物であったかが伺えます。
亡くなってから戒名を付ける場合、遺族に故人が生前どのような人物であったか聞き、
そこから戒名を決められます。
また、生前の名前の1文字が使われます。
亡くなってからではご自身の戒名を知ることはできません。
生前にご自身の戒名を頂いておかれると、迷わず納得されることだと思います。

わかりました。
ありがとうございました。
|